2015年4月30日木曜日

雪だるま作り。



2014年、表参道OPAギャラリーにて

とつかりょうこさんのイラスト展にフェルトワークで参加させて頂きました。

とつかさんのイラストを立体化した「だるま」です。





展示されていたイラストは、全てすごろくでした。

このだるまは「お土産・民芸品 日本一周の旅」の中の群馬県のだるまです。




遡ると、自分の作品でもだるまを作っておりました。




これは初期の作品のだるまです。紅白のだるま、白だるまは制作途中です。

おきあがりこぼしのような、ころんとしただるまです。






こちらは雪だるま。100体作ってとの依頼で制作したものです。

カラフルな糸で作ったチョウチョ結びを首に巻いて完成です!



この雪だるまはとても簡単なので、GWに、作ってみませんか?(^-^)




材料は、羊毛フェルトと専用のニードルと目鼻用の糸。

お子さんとちょっと楽しむのでしたら、100均で買える道具でも十分かも。

白の羊毛フェルトでなくても、色付きでもかわいいと思います。

最後に飾り付けなどするとかわいいですよ。↓こんな風に。



ちなみにこれはゆきだるまではありません(^^)



もし作品を作られるときは、目をそらさないように注意して作ってくださいね。

羊毛フェルトワーク専用のニードルを間違って刺すと、とっても痛いです。

かわいい雪だるまが完成しますように〜(^-^)





2015年4月25日土曜日

澁谷農園・農体験イベント2015



イベント告知用のチラシデザインをさせて頂きました。

「連続農体験イベント2015」です。

今年は澁谷農園さんにて開催されます。



澁谷農園の芋掘りは毎年人気のイベントで、近隣の園のお子さんたちも楽しみにしているそうです。

今回のイベントは苗の植えつけから収穫・美味しく食べよう!というところまで体験出来ます。

大人のみの参加も出来るそうです。


定員になったら閉め切られてしまいますので、ご興味のある方は是非お早めに!(^-^)/

詳細はこちらをご覧くださいませ。

2015 連続農体験イベント


2015年4月22日水曜日

[羊毛フェルトワーク]野菜かご




羊毛フェルトで作った「野菜かご」です。

吉祥寺の雑貨屋さんでかわいいかごとワックスペーパーをみつけ作りました。

と言っても、3年前の作品です。






大根。わかるかしら…。




かぼちゃ。




長ネギ。写真ではわかりにくいですが、ネギの白い部分から緑がうっすら見えています。

なかなかリアルなつもりです(^^;)





ブロッコリー。本人的にはうまく出来た!と思っていたのですが、

農業を営んでいる妹にみせたら、ブロッコリーはこんなんじゃないと言われました。

確かに本物をじっくりみたらちがう。。。雰囲気ブロッコリーってことで(^^;)






これはキャベツを作っている途中です。わかるかしら…?

本物のキャベツは葉が重なっているので、こんな風にパーツに分けて

何度も重ねて作っていきました。





他に、人参、トマト、じゃがいもなども追加して。

パーツの完成です!





あ、パプリカもありましたね。

この野菜かごはふたつ作りました。ひとつは妹の家に飾られております。



細かなパーツを作って行くので、時間はかかりますが、なかなか楽しいです。

手間はかかりますが、そんなに難しくはないです。

作りたい!って方がいらっしゃったらお声掛けくださいね(^-^)



2015年4月16日木曜日

第二回あそまめ創作教室

4月15日は、第二回目のあそまめ創作教室でした。
たけのこクラスは、デザインすることをテーマにした授業にしました。



まずは“はた”に興味を持ってもらおうと、『世界の国旗かるた』から。
いろいろなデザインの国旗があります。かるたとりに、みんな真剣(^^)






そして今日のテーマは「自分のはたを、デザインしよう!」です。
国旗だけではなく、優勝旗や大漁旗・ペナントと、様々な旗があります。
那須高原のペナントは茄子の形になっていました。ダジャレですよね(^^;)






さてさて、まずは小さな紙を使って、どんな“はた“を作るのか考えます。
勢いよく考える子、じっくり考える子、どうしたらいいのか真剣に悩む子、
その子その子によって、取り組み方は違います。時間がかかってもいいのです!


さて、考えがまとまったら、本制作。




カラーペン・クレヨン・折り紙・色紙・紙テープ・模様のある紙、素材も様々です。
どれをどんな風に使って表現してもOKにしました。


1時間ちょっとの制作時間をかけ、完成です!




勢いよく取りかかり、いちばん最初に完成したMくんの“はた“です。
大好きなワンピースの海賊旗をもとに、名前のMを中心に作ったそうです。
水色の紙で縞模様を作り、余り紙を小さく切ってちりばめました。
反対側の縞の黄色もちりばめたらもっとキレイかもしれないよ?とアドバイス。
本当は苗字のSを使いたかったと話していたので、入れてみてもいいかもよ?ともアドバイス。
Mの中心にSを重ねたロゴを考えていました。それもあとから追加。
画像がなくて残念ですが、更にいい仕上がりになっていました。







今回いちばん下の年だったCちゃんは、自分の名前をデザインしました。
紙テープを使って、こんな風にしてみたら?とアドバイス。
同じ長さのテープに切りたい時、サイズを合わせて折ってからハサミで切って糊付け。
ここは何もアドバイスしていませんが、自分で気付いて制作していました!
色の選択もセンスいいです!写真ではわかりにくいのですが、
フチに入れた2色も、線対称で入れ替えていました。
文字に使った色を全体に入れてみたくなったそうで、水玉をあとから加えて。
丸いはたが完成しました!






いちばん大きい5年生のEちゃん。とても丁寧に仕上げていました。
なぜ「10」をメインモチーフにしたのかと言うと、
自分のお誕生日と年齢を表現したそうです。しっかりデザインされています。
いまダンスも習っているそうで、まわりで楽しく遊んでいるキャラクターも元気でかわいい!
ちりばめられた模様入りの紙が踊っているようだし、音も聴こえてきそう!
文字の中もきれいにグラデーションになっていて、ポップで美味しそうにも見えました。
素敵な作品に仕上がりました!





いちばん時間をかけて仕上げたKちゃん。
名前の「か」と「K」と「カ」に、自分の顔と好きな動物を組み合わせたそうです。
「か」は自分の顔。明るいしましまが好きなので背景は縞模様。
「K」は犬。犬が好きな骨を模様に。
「カ」は猫。本当は魚を模様にしたかったそうですが、時間がなくて縞にしたそうです。
青の縞模様は「か」のオレンジと黄色の縞模様と色のバランスはいいので、
きれいに仕上がっていると思います。
時間が足りなかったら、次回に完成させてもいいですよ、とも話してありましたが、
なんとか完成させたかったそうです。



途中、母家さんが気を使って子供向けの童謡のレコードを流してくれていましたが、
気が散る!とのことで、止めて頂きました。みんなの真剣度が伝わりました(^-^;)


それぞれ素敵な作品が完成しました!
デザインしてみようということで、戸惑った様子もありましたが、
一生懸命作ってくれて、よかったです。楽しんでもらえたかなぁ。。。


次回は5月になります。
どんな授業内容にするか、自分への宿題です!


2015年4月12日日曜日

『Oneday 〜Be Happy〜』






自由が丘のPonoLipoShopにて展示させて頂いている羊毛フェルトの作品です。

5月のテーマは『メイフェア』、春の訪れを祝うお祭りです。

作品タイトルは『One day 〜Be Happy〜』。

手書きキャプションには、「Be」のあとに小さい「e」を吹き出しで追加しています。

みつばちがいるので追加してみました(^^;)







いつもは棚置き型の作品を展示して頂いておりましたが、

棚置きだとなかなか気付いて頂けないとのアドバイスを頂き、

今回はミニ額にして展示させて頂きました。

ブローチとしても使えるように、裏面にはピンがついています。

直径60mmくらいの、手の平にのる大きさのものです。






こんな風に、展示させて頂きました。





イラストや銅版画、押し花絵と、他の作家さんの作品もとても素敵な作品ばかりでした!

自由が丘へいらっしゃる際は、是非PonoLipoShopにもお立ち寄りくださいね!

作品以外にも、素敵な絵本やおもちゃがいっぱいです♪


↓facebookページはこちらです。
PonoLipoShop


2015年4月8日水曜日

[羊毛フェルトワーク]柴犬



依頼されて制作した「柴犬」です。


弟からの依頼で、きっかけは首をかしげたかわいい柴犬の写真でした。

猫好きなのにその写真の可愛らしさに負けたそうです。

(私自身猫好きなのですが、ご依頼はなぜか犬が多いのです)







骨格を作って、少しずつ肉付けしていきます。

柴犬のしっぽもかわいいですが、ぷりっとしたなんともかわいいお尻も特徴のひとつかと(^^)






しっぽと耳をつけた状態で、上から。







更に肉付け。だんだんと柴犬っぽくなってきました。

この辺りで、オーダーが変わりました。

「モデルはあの写真じゃなくて、『いとしのムーコ』のようにして」と。

依頼からかなり待たせてしまったせいで、弟はいつの間にやらムーコに心が奪われておりました。






更にしっぽもお尻も、もっとぷりっと。

…微妙な変化でわかりにくいですよね(^^;)







顔をムーコに似せて、完成です!

はじめて作ってと頼まれてから、2年越しかも。

身内だと後回しになってしまい、こうなります。すみません。。。(^^;)








弟のところへ行った柴犬は、PCの前にいるらしいです。

まだ同じ場所にいるのかしら?(^-^)




2015年4月6日月曜日

第一回あそまめ創作教室

4月4日は、あそまめ創作教室の第一回目でした。

未就学児までの「つくしクラス」、小学生までの「たけのこクラス」。
たけのこクラスの様子を少しご紹介します。たけのこクラスの参加は、新2年生と新3年生。
体調不良で参加出来なくなってしまった生徒さんもいて、残念でした。


はじめて会うお子さんもいるので、まずはゲームであそびましょう。



「ロバのバランスゲーム」力持ちのロバ、たくさん荷物をつめるかな?
木製のバランスゲームです。私も参加して、わいわい楽しくあそびました。
ちょっと緊張感もとれたかな?(^-^)






次は「むくむく」という折り紙あそびです。静か〜に起き上がってくるむくむく。
いちばん最後に立ち上がった人の勝ち、というゲームです。
折り方が悪かったのかも!と言って、もう一度作りたいとのことで再度しっかりきちんと折り直したりしていました。きちんと折る、じっと待つ、そんなことも学べたようです。







次は「びっくり箱ふうせん」紙コップのびっくり箱の中から、ふうせんがむくむく出てきます!どんなシーンを作ったら面白いか、そんなアドバイスだけして、あとは自分の想像でシーン演出・制作しました。
いまサッカーに夢中な3年生のKちゃんは、サッカーがテーマ。シュートを決めるシーンを表現したかったのですが、はじめ描いた絵の方向を間違えしょんぼり。でも、これは失敗ではなく、シーン演出として使うことにして裏側に再度絵を描きました!やったね!




完成後、みんなで披露!
おばけを作ったMくん、サッカーのKちゃん、いろんな表情の顔が並んだTくん、みんなそれぞれ個性的で楽しい作品が出来ました!すてきすてき!




中の風船は長いビニールを使っています。表現する長さも自由なので、2年生のTくんは袋の長さを変えず、がんばって膨らませてくれました!


小さいサイズの風船作るとビニールが余ります。その両端を結んで、この中に余ったストローを切って入れて、キャンディー型のビニールふうせんも作りました。 紙風船のようにぽんぽんあそべるボールになりました。
Mくんのビニールがたくさん余ったので、同じようにキャンディー型にしたら、それを手の上に立てて、倒さないよう何秒バランスをとれるかという別のあそびを発見してくれたTくん!みんなで挑戦しましたが、30秒のTくんがNo1のバランスの持ち主でした!
身近にあるものを使って工作する、そして余りもゴミにせず何か出来るか考える、初回からそれも経験することが出来ました。




そして今回の教室は終了しました。初回はつくしクラスも同じカリキュラムで進行しました。つくしクラスの場合は、保護者の方が概ね工作をし、絵を描くなどお子さんが出来る範囲のことを体験して頂きました。つくしクラスでは、紙飛行機あそびがその場で追加されました。生年の上のお子さんの真似をする小さい子、その子をフォローする上の子、小さなコミュニケーションも生まれました。


あそまめ創作教室では、やくそくを決めました。


びっくり箱ふうせんを作っていた時、絵の方向を間違えてはじめは失敗したと思ってしょんぼりしたKちゃん、発想の転換をしてそれを生かすことにしたら、よりよい作品を作ることができました。笑顔も追加されて、よかったです(^-^)



初回、なんとか終了しました。ご参加くださり、ありがとうございます!

私もいろいろ気づくことがあり、勉強にもなりました。大人では気づかないこと、新しい発想が生まれる子どもたち、その子どもたちの芽を少しでも伸ばしてあげられるように、がんばろうと思います!



↓教室の詳細はこちらです。
澁谷農園 母家

次回は、4月15日です。
つくしクラスは牛乳パックを使った工作をメインに、たけのこクラスはちょっとデザインをしましょうか。内容は、どうぞお楽しみに!


2015年4月2日木曜日

絵本『いろいろ かくれんぼ』




『いろいろ かくれんぼ』、2008年に原案を思いつき、

以来あたためている、お子さん向けの絵本作品です。

色の中にいろいろないきものや名前が隠れていて、親子で会話出来る構成にしています。






































いつか形にしたいと思いながら、数年……。

こんな絵本があったら、ちびちゃんたちはよろこんでくれるかなぁ。